施工事例
宮城県大崎市
木が身近に感じる和モダンな家
- #無垢床
- #和モダン
- #MUKU冷暖(床下エアコン)
- #畳コーナー
- #家事ラク&収納充実
- #和室
- #二階建て
- #染あらわし天井
- #ファミリークローゼット
- #書斎
- #吹き抜け
- #勾配天井
- #アクセント壁

外観
コントラストが効いた、和モダンな佇まい。
落ち着きのあるツートンの外観は、家づくりを始める前から、奥様が大好きだった建物を参考に計画したそう。

内観
玄関から、木の香りが心地よく迎えてくれ、床材・腰壁材には節目がアクセントになるパイン材を採用されている。
玄関のアクセントクロスも、こだわって決めていったという。
玄関から入ると、吹き抜けのあるリビング。
日当たりも良好で、リビング奥の畳コーナーと一体になり、更に広く感じる。

ダイニングとキッチンは、リビングとは別に配置したかったという奥さま。
壁を作って部屋を独立しているわけではないが、カップボード置き場の壁や階段室等を上手く配置したおかげで、
空間が区切られているようになっている。
また、LDK~水廻りが回れる動線で家事が楽になったという。

寝室と子供部屋、其々にアクセント壁を設けたH様家族。
アクセント壁にこだわりのクロスや羽目板が仕上がり、こだわりpointになっているそう。


子供部屋には、壁掛け階段で登れるロフトを計画。
屋根なりに空間をつくり、楽しい日常が個人の部屋に作られていた。

寝室には、書斎のカウンターを造作されており、無駄なく空間を使う工夫がある。

MUKU冷暖を採用されていて、夏は涼しく冬は暖かく、朝起きるのもスッキリ起きれるようになったそう。
笑顔が絶えない、素敵な家族ライフを送っているご家族でした。

お客様インタビュー

日当たり最高!木に囲まれた家
宮城県 大崎市 H様
Q.なぜ家を建てようとお考えになったのですか?
A.アパートに4人で住んで、生活するのは手狭になってきた。というのがありました。子供達も大きくなってきて、生活空間とプライベートを大切にしたいと思ったときに、自分達の家が欲しいなと思いました。
Q.家づくりのテーマを教えてください
A.木が好きで、一杯の木に囲まれた家が良いなと思ってました。家の中には、随所に木を使って木に囲まれた空間を意識して作りました。
Q.家づくりのこだわりポイントを教えてください
A.無垢材を随所に使っているというのはあって、家族がアクセントでクロスだったり、木だったり、こだわって好きなものを貼っているところをこだわりました。
Q.家づくりにむけて何からスタートされましたか?
A.家の事を勉強するのに、本を買いました。でも、YouTubeなどの動画で見た方が良かったかなと。
買った本は「幸せになる家づくり99項目」を読んでみました。他に住宅掲載の雑誌なんかも読んでましね。
Q.こちらの土地はどのように探されましたか?
A.土地探しは、正直苦戦しました。住んでいた界隈を歩きながら、いいよねって話しながら土地を探してました。
ご縁があって、倣っていた土地を紹介頂けて、今回建築できることになりました。
本当に、これはラッキーとしか言いようがないですね。売り出ししていたわけではないので、立地も良くて、家を建てたら生活のイメージができたんですが、実際売ってくれるかは分からなかったんですよね。
Q.高勝の家を知ったきっかけは?
A.タカカツグループは、以前から知ってました。家の部門も知ってました。建てるなら、地元の企業が良いなと考えてました。
Q.他の建築会社も検討されましたか?
以前、石巻に展示場があって、全員が石巻展示場が良いよねというので、他社は考えてないです。
木の香り、雰囲気、サイズ感がすごくマッチしてました。
将来的に「こういう家を建てて住みたい」よねと話してました。
勉強として他社のモデルハウスは見ましたけど、最初の気持ちとして石巻の展示場で心が決まっていたので、他社さんと比較することはなかったです。
Q.高勝の家での家づくりに決めた理由はなんでしょうか?
A.地元の木を使って、安心して長く住める家を建てられるコンセプトで、やっぱり地元の記号で建てるのが大事なポイントだと思って、共感できたと言う事でした。
「MUKU冷暖」が、機能的にも自分も健康管理が得意な方ではなくて、気を付けなくてはいけないタイプなんで、機能的にも体質的に合うんじゃないかなと思いました。
Q.家づくりで不安だったこと大変だったことは?
A.予算感や、資金が不安でしたが、営業の方や高勝の家の皆さんに教えてもらいながら、解消していきました。
後は、建具や空間のサイズ感だったり、どうしてもイメージしづらく、自分の感覚と実際の長さがリンクしないのが不安な部分でした。打合せしていると、同じサイズ感のものを見せてもらったり、メジャーでダイニングテーブルだとこのくらいの大きさですね。とか、長さを教えてもらいました。どんどん、そういったことで不安が解消されました。
Q.家づくりの思い出を教えてください
A.本当にいろいろあって、若干わすれていることもあるんですが、イベントあるじゃないですか。地鎮祭とか上棟式とかで家族や親せきが参加して、皆で関わったことが思い出深いです。
最初は子供たちは積極的ではない所もあったんですけど、完成が近づくにつれて、私の壁紙これにしたい!というのがどんどん出てきて、子供達も楽しんでるなというのが思い出ですね。一緒に作れたというのが良かったです。
Q.実際に住んでのご感想はいかがですか?
A.いい!
アパートに住んでた頃とは、気持ち的にも健康的にもなんとなくいいサイクルになってきた気がします。あとはストレス的なものが軽減した印象です。
一番日当たりがいい。アパートに住んでいた時は、間取りの関係で湿気だとか日当たりが良くなくて、毎日湿気の中で生活しているような印象だったんですけど、それが解消されただけで、すごく違いますね。
Q.家づくりを検討されている方へ向けてアドバイスをお願いします
A.一番大事なのは、他の人というよりも、自分達が生活しているイメージを一番優先的に考えていいかなと思います。お客さんが来た時の+α自分達が生活するときに重要なところを優先した方していった方がいいよとアドバイスをもらって、それを積み重ねて集約した形が今の家なので、すごくいい考え方をアドバイスいただいたなと思います。
Q.家づくりを振り返っていかがでしたか?
A.タイミングと縁が合えば、絶対やった方がいいなと思います。自分が迷ったりして、どんどん伸びてしまうほど、その機会になかなか巡り合えない。
自分と家族とが同じ気持ちで「環境替えたい」「家をたてたい」気持ちが繋がるタイミングあるのであれば、
絶対そこはやったほうがいいタイミングなのかなと。
だから、いいタイミング家づくりができました。
タカカツグループは、
地元宮城を本拠地として活躍する
スポーツチームを応援しています。