会社情報
代表ごあいさつ
髙勝の家は、1955年に材木店として創業したタカカツグループの住宅事業部として、1996年に誕生しました。グループにとって「住まいの原点」であるという誇りと自信を胸に、私たちはこれまで、地域のお客様の住まいづくりに深く関わってきました。
今日まで髙勝の家が存続し、成長してこられたのは、ひとえにお客様との素晴らしいご縁があったからこそ。人と人とのつながりこそが、私たちにとって何よりの財産です。
お客様が髙勝の家に足を運んでくださった時、次にお客様が信頼を寄せるのは、目の前で対応する私たち社員です。だからこそ、「お客様のために何ができるのか」を常に真剣に考え、実践すること。ご家族がマイホームの夢を膨らませ、その想いを形にしていく時間を一緒に心から楽しむこと。これこそが家づくりの醍醐味であり、私たちが目指す注文住宅の姿です。
こうしたお客様への想いを胸に、私たちはこれまでに培ってきたノウハウや技術を柔軟に進化させ、新しい時代にふさわしい家づくりへと変化させています。宮城県の皆様に貢献し、恩返しをしていくことが私たちの使命です。
2016年には自社の製材工場を稼働させ、丸太の製材から乾燥、加工までを一貫して行い、髙勝の家で使う構造材として活用しています。木は成長の過程で二酸化炭素を吸収し、固定する性質があります。私たちは、地元宮城県や大崎市で育った木材で家を建てることで、地域から排出される二酸化炭素を閉じ込めます。さらに、木を伐採した山には再び植林を行い、豊かな森を育む。この循環型社会の構築にも力を入れています。
同じ風土と気候で育った宮城県の木材と、この地で家づくりに携わってきた私たちの豊かな経験を融合させること。これこそが「みやぎが育んだ木の家」につながります。これは脱炭素社会の実現を目指すSDGsの理念にも合致し、お子様やお孫様の世代、ひいては地球環境全体に貢献できることでもあります。家づくりを通して、お客様とこの大きな喜びを分かち合えることは、私たちの何よりの喜びです。
これからも、お客様とのご縁を大切にし、しっかりと寄り添い、共に成長しながら、宮城県でNo.1の企業を目指すとともに、より一層事業を発展させてまいります。
社長 渡邉 正春
会社概要
| 社名 | 株式会社タカカツホームズ 髙勝の家カンパニー |
|---|---|
| 代表者 | 社長 渡邉 正春 |
| 所在地 |
【古川店】
【仙台店(ウッドエッグガーデン内)/スタンドバイホーム仙台】
【北上店(スタンドバイホーム北上)】 |
| 設立 | 1996年(旧・株式会社ホームプラスの家設立) |
| 資本金 | 6,000万円 |
| 社員数 | 25名(2024年1月時点) |
| 電話番号(代表) | 0229-23-8008 |
| FAX番号 | 0229-23-8009 |
| 事業内容 |
建築工事(木造住宅、非住宅木造建築)、設計 不動産売買、仲介、リフォーム、土地活用コンサルティング、各種保険取り扱い、他 |
| 免許番号 |
建築業許可番号:国土交通大臣(般-5)第29033号 一級建築士事務所:宮城県知事登録 第21610040号 宅地建物取引業免許番号:宮城県知事(6)4357号 |
沿革
| 1955 |
|
|---|---|
| 1963 |
|
| 1975 |
|
| 1988 |
|
| 1990 |
|
| 1995 |
|
| 1996 |
|
| 1999 |
|
| 2001 |
|
| 2004 |
|
| 2006 |
|
| 2008 |
|
| 2009 |
|
| 2012 |
|
| 2015 |
|
| 2016 |
|
| 2018 |
|
| 2019 |
|
| 2020 |
|
| 2024 |
|
ZEHへの取り組み
ZEHとは『ネット・ゼロ・エネルギー』の住宅を指します。
「自然の力を借りて断熱性・省エネ性能を上げる」「太陽光発電などでエネルギーを生む」これらの取り組みから、
年間の一次消費エネルギー量のバランスをゼロにすることが可能です。
髙勝の家では、令和7年にZEH割合50%を目指して、環境保護に最善を尽くしております。
ネット・ゼロ・エネルギー住宅(ZEH)
普及目標・実績
新築
| 目標 | 実績 | |
|---|---|---|
| 平成30年 | 35% | 0% |
| 令和元年 | 40% | 3% |
| 令和2年 | 47% | 2% |
| 令和3年 | 47% | 0% |
| 令和4年 | 47% | 0% |
| 令和5年 | 47% | 0% |
| 令和6年 | 47% | 0% |
| 令和7年 | 50% |
既存改修
| 目標 | 実績 | |
|---|---|---|
| 平成30年 | 40% | 0% |
| 令和元年 | 40% | 0% |
| 令和2年 | 40% | 0% |
| 令和3年 | 40% | 0% |
| 令和4年 | 40% | 0% |
| 令和5年 | 40% | 0% |
| 令和6年 | 40% | 0% |
| 令和7年 | 50% |